« May 2004 | Main | July 2004 »

折角ですが、長すぎます。

810588 - [Support WebCast] [Microsoft Windows XP] Windows XP システムのメンテナンス

 ふむふむ。まぁちょうどタイムリーな出来事があったので、
読んでみるとしましょうか。

プレゼンテーションの閲覧

サポート ウェブキャストをご覧になるには、次のリンクをクリックします。
このサポート ウェブキャストを見る (所要時間 : 1 時間 58 分)

 約2時間って。(^^;) まぢですか?!

 実際どんなんか、見てみたいような、ものすごくやめといた方が
良いような・・・

| | Comments (12) | TrackBack (0)

メールマガジンなどの送信元

 私はメールクライアントというかMUAというかメールのソフトですね、
Becky!を使用しています。それ以外でも今時のメールクライアントと
いうか(しつこい)であれば、まず間違いなくできる物の一つに
「フォルダへの振り分け」という物があります。

 あらかじめ、この条件(題名とか送信元)に当てはまるメールは
このフォルダに受信時にまとめる、と言うものです。

 個人的にはメールクライアントがデータベース的な物をきちんと
整備してしまえば、物理的なフォルダを作成するのではなく
その都度抽出する条件(データベース的にいう所のクエリー?!)
を指示する方がスマートかなぁ、とも思いますが、まぁそれは
それとして。

 さて、ある程度経つと気がつくのですが、メールマガジンやお店が
送ってくるメール、送信元のメールアドレスが変わってしまう事、
無いでしょうか?

 汎用jpドメイン(よくある "なんとか.jp" って形式)取得したから、
なんて理由ならまぁ仕方ない、とも思います。が、たいていは、
特別な理由がある訳でも無く、と言うよりあるのかどうかすら
わからずほぼ確実に何の断りもなく送信元のアドレスを
変えて送ってきます。

 "sales@ example.com"から"info@ example.com"なんて
パターンもあれば、"webshop@ example.com"から
"shopusers@ sh0.hogehoge.co.jp"なんて外部委託したのかよ、
なんてケースもあったりでなかなか困ったものです。

 そのため、受信するこちらは良い迷惑。気がつくと通常の受信箱に
たまっていて気がつかない、なんてケースがよくあります。

 メールアドレス登録した後で別のメールアドレスを取得して
登録したメールアドレスで受信できなくなった、なんてケースを
考えれば、逆の立場で考えたら迷惑なのはわかるはずです。

 自分が迷惑だ、と感じる行為を、なぜほとんどの企業などは
平気で行うのか。私には理解できません。

 仮にこの記事を企業のメール送信担当者が読んだとしたら、
御願いです。ちょっとやそっとのことではFrom: を変えない
(どうしてもダメならSender: があるじゃん)とか、事前に
きちんとアナウンスするとか、対策を取ってもらいたいです。

 イヤほんと御願いしますよ。

| | Comments (11) | TrackBack (0)

それは「自己責任」じゃないだろ

Yahoo!オークション: トラブルが多数報告されている出品者の振込先口座リスト

Yahoo!オークション: 補償制度について

 本当は例え話、というのは好きではないんですけれど。

 マンホールとか井戸のようなものがある。これに子供が
遊んでいる際に落ちる、というニュースは年に1回は聞く事がある。

 この場合、この井戸なりマンホールなりを管理している側が
きちんと「落下をしないように」する必要がある。

 だが、Yahoo!のやっている事はどうだろうか。先ほどの井戸の
話に置き換えると「危ない、と看板を立てる」けれど、「落ちたら
自己責任」という事になる。

 言っては悪いが、こんなリストを把握しているのならば、なぜ
そいつが使っているIDを停止しないのか。仮に銀行口座とIDが
関連付けることができないのでそれはできない、というので
あれば、そこに振り込んでしまうユーザーに対する保障はなぜ
免責になってしまうというのだろうか。

 個人情報の件もそうだが、「利用者」の側を向いていないの
ではないか、そう思えてならない。

| | Comments (16) | TrackBack (0)

SD-JukeBoxの注意点

 基本的に備忘録。

 ちょっと前に「SH-SSK20」と言う物を買いました。
SD-JukeBoxという音楽管理ソフトと著作権保護対応(対応してるリーダライター
が意外と少ない)SDカードのリーダライターがセットになったもの。
これがあればSDカードにMP3いれて、J-SH53をMP3プレーヤにできる、
と意気込んだのですが・・・

 なぜか全くダメ。一応、アップデートもしたのですがサンプルの
音楽データすら再生できなかったり、SDカードに書き込もうとすると
『ご迷惑をおかけしています』でプログラムが落ちてしまう。

 む~。なんじゃこりゃ。壊れてんのか?!

 ジャンクとして売りに出しちまおうか、とも思いましたが、
OS再インストール後に試してみたら、今度は全く問題なし。
変わったところは・・・そう言えば、MediaPlayerをずうっと
Ver. 8(WinXP標準)だったのをMediaPlayer 9に変更したっけ。

 これが原因かもしれません。

 もし仮に同じ症状で悩んだら時は、ダメ元でMediaPlayerの
バージョンをあげてみる事をお勧めします。

【2004.12.23追記】
 追記というか公開し忘れてました。

 12.23現在、MediaPlayerはXP SP2限定という条件付きでVer.10が
 最新となります。ただ、これにバージョンアップするのはどうも踏ん切りが・・・
 と言う状態なのでVer.は9のままです。

 上記症状に悩まされている方は、『Ver.9に』バージョンアップしてみて下さい。

| | Comments (10) | TrackBack (0)

備えないから憂いまくり(4)

パーテーションと別HDDの勧め

 さて、OSがしっちゃかめっちゃか、と言う惨事にもかかわらず、
なぜ結構本人は『のほほ~ん』としていられたか?

 OSが最悪どうにかなっても、データなどは他のドライブ、
正確には他のパーテーションに保存しておいたから、なんです。

 メーカー製のパソコンを買ってきてそのまま使っている、
と言うような人の場合はあまり意識しないかもしれませんが、
HDDをどのように使うのか、というのは実は結構柔軟に設定する
事ができます。

 例えば仮に80GBのHDDがあったとすると、

Cドライブ 80GB

 という設定も出来ますし、

Cドライブ 15GB
Dドライブ 65GB

 と言う風に割り当てる事もできます。パーテーションを切る、
と言う言い方を耳にした事もあるかもしれません。
要は自分が使いやすいように『HDDの部屋割りを模様替え』する事、
みたいに思って良いと思います。

 ただ、良い話ばかりでもありません。一般的にパーテーションは
データ消去が伴ってしまうため、すでに使っているHDDを後から、
というのは(専用のユーティリティーを使わない限り)できません。
また、一般的にOSインストール前に行う作業のため、どうしても
ある程度の知識が必要となります。

 さらに細かい事を言うと、どのようにパーテーションを切るか、
というのは結構個人でこだわりを持つ人がいるようです。
そのため、「詳しい人に聞いてみよう」等と軽い気持ちで聞くのは
相手によっては後悔する事になります。(自省)

 とはいえ、少しでも被害を食い止めるためにはお勧めです。

 ここまで読んでくれた人の中には「パーテーションは障害対策に
ならないだろ?」と言う人もいるかもしれません。確かにその通りです。
ソフトウェア的障害(OSこけたとか)はともかく、ハードウェア的障害
(HDDがこけた)には全く無力です。ただ、ノートパソコンのように
なかなか増設HDDを内蔵できないケースもあるので、まぁこの点は
大目に見てやって下さい。

 そんなこんなで、本当のお勧めは

・OSとデータは別ドライブ(別HDDが理想、ダメならパーテーション)
・データはしっかりバックアップ(外付けHDDに丸ごとコピーとかでも良い)
・時々バックアップがちゃんとしているか確認(いざという時使えなかった
 です、では洒落にならない。でもこれよくあります)

 こんなところでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

無理解なのか、無慈悲なのか、それとも

 同僚が体の調子が悪くて会社を休んだ。

 まぁ、こんな事はよくある話。別に話題にすらする必要がない。
ただ、それについて上司たちの会話が漏れ聞こえてくる。
いわく、

「あいつは以前からちょっと仕事が込み入ってくると
すぐに調子が悪くなる。根性が足らないんじゃないか。」

 おいおい、ちょっと待てなんだよそりゃいったい。

 うちの会社はいつからそんな一昔前の中学校の部活動みたいな
「訳わかんねぇ体育会系」になっちまったんだ。

 これが仕事に差し支えるというのであれば、雇用者の
立場として改善できないか(精密検査を受けさせるとか)
言うのであればわかる。だが、「根性」って。

 この上司、人を評価するのもそんな調子なんだろうな、きっと。

・・・前々から思ってはいたのですが、ちょっと真剣に
異動の相談人事に出そうかと思うそんな私の梅雨はどっちだ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そう言う理由なら仕方ない・・・かなぁ。

281538 - @の直前にピリオドがある等、RFC に準拠していないアドレスを含むメッセージを送受信できない

 最近、と言うかちょっと前というか、だったと思いますが
eXperts Connectionにて新着サポート技術情報のRSS配信が
行われているそうで。

 こういった「サポート情報の通知の充実」はマイクロソフト
だけではなく他のソフトメーカーも是非とも行って欲しいです。

 さて、このサポート情報。基本的には「それは仕様です」
のマイクロソフトによくある話、なのですが、その理由が
RFC準拠のため、となるとまぁしゃ~ね~かなぁ、と言う
気にもなります。

 実際には、こういった情報を提示して「こういう理由で
こういう設定だけれど、こうするとできるよ。その代わり
責任はあんたが負え。」と言う方がよりよいかなぁ、とは
思いますが。

 さて、この話にあるような 「@のすぐ前の文字がピリオド」
とか、「ピリオドが連続する」メールアドレス、心当たりが
ある人もいるのではないでしょうか。

 私の印象では携帯電話のアドレスにこういったケースが
多い気がします。たいていのアドレスは重複してしまうとか、
仕方無い面もあるのでしょうけれど、それでも「え~っと、
あんなのあり?」なケースをよく見かけます。

 以前から携帯電話が絡んだ話は、メールサーバの管理者の
頭を悩ませるケースが多いのですが、そんな頭の痛い話は
まだまだ続く事になってしまうのでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

未だに対応に困るトラックバック

 対応に困る、と言うかどうしようか・・・、と考えてしまう、と言いますか。
ブログ始めた方なら、多分経験あるのではないかと思います。

 よくあるトラックバック、「こっちが書いた事に対してさらに
話がふくらんだり、別の視点での内容を書いている」なら良いんです。

 ですが、判断に困るもの、というのがたまにあります。

 これがすっぱりと「スパム的なトラックバック」であれば迷わず
消しておしまい、なのですが、

・トラックバック先を見るとこっちの書いた内容に関する事だ、
 というのは何となくわかる
・でもその記事には私の記事へのリンクなり、私の記事そのものに
 対して言及した内容が無い
・なので「具体的にどの記事対してのトラックバックか」わかりにくい
・こちらの記事について一切記事の中で振れていないため、コメント
 などをすべきか判断に苦しむ

 なんて事があります。

 こんな事、考えるのって私だけ、なのでしょうか・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

私に絶対に似合わない分野


 家の庭先などに今ミントが育っています。
そう、あのデザートとかにちょこんと載っているような、
と言うよりも

歯磨きなんかの匂いのする草」

 と言う表現の方が手っ取り早いでしょうか。
とにかくそれが結構ぽこぽこと。

 ですが我が家ではこのミント、ほとんど使われる事無く
刈り取ってしまったり、枯らしてしまったり。

 ガーデンニグとかハーブであろまてらぴ~、とか、私には
もぅ似合わない事この上無い分野なのですが、(本人の
希望は硝煙の似合う男。実際は・・・聞くな、あんたが大人なら。)
それでも以前から有効活用できないかなぁ、なんて考えて
いました。

 とりあえずの目標としては網戸張り替え(家の猫に
突撃されて派手に穴が開いた)の後にミントの成分を
網戸につける事で虫除けに効果があってくれぇ(願望かよ)
という「ミントで虫除け大作戦」が1つ。

 もう1つは正統派と言えば正統派。ミントティーとかミントで
ハーブでGo!の「ミントで気怠い大人の午後大作戦」(ぉぃ
を予定。

 とはいえ、ほんとこの分野は全く無知。たまたまここに
来た人でこのような事柄に詳しい人がいらっしゃいましたら
是非ともコメントやトラックバックしてやって下さい。
本人、喜びます。

| | Comments (4) | TrackBack (1)

備えないから憂いまくり(3)


 いつもはソフトのインストールはなるべくしないようにしている
(それこそ何起きるかわかんないより安全第一)のですが、今回は
どうせSP2をインストールするまでの期間限定。だったらいまいち
踏ん切りついていなかった物も試してみよう、と思っています。

 とりあえずはバージョンがまたちょこっとあがったOpenOffice.org
を予定。個人的にはオフィスの使用用途のかなりの割合が

「テキストファイルを横着して(重要)加工したい」

 なんて物なので、一般的な視点とはずれまくりです。

 後は・・・PPTPの設定をして外部からの制御とか、ずっと
中途半端な状態が続いているMTU2400を使えるように
するとか。

 そんなところでしょうか。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

備えないから憂いまくり(2)


 さて、OSの準備が整って、ウイルスバスターのインストールが
すんだらいよいよソフトのインストール。

 メールのウイルスチェックとか、ファイアウォールとか
2003と比べて良くなっていたんですねぇ。こりゃ、横着せずに
もっと早くに使っておけば良かった。

 さてここで問題発生。一部のソフトのメディアがどこに行ったか、
記憶が曖昧。(って、ただのアホとも言う。)

 こんな事になりたくないので、オンラインソフトが使える場合は
なるべくオンラインソフトを使うようにしています。最新版はネット
から、メディアなんて探さなくて良いですし、ソフトによっては
インストールすら必要ない(適当なフォルダに解凍すればOK)
のでバックアップからフォルダごとコピーで準備完了。

 とはいえ、全てがそうなる訳でもないのでちょこちょこと探しては
インストール、なんて状態です。

教訓:
バックアップも重要だが、インストールメディアはきちんと
わかるところにおこう。ドライバーやアップデートもね。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

備えないから憂いまくり(1)


 しばらく間が開いてしまった理由。

 実はメインで使っているデスクトップのOS(WinXP)が完全にいかれて
しまいました。最終的にはアクティベーションをしろとか言われる始末。
ハードウェア何も変更していないのに。なぜだ。

 とはいえ、どうせSP2が正式リリースされた際には、OS再インストール
する予定だったので、そのための予行演習だ、と割り切ってOSの
セットアップをしました。

 それまで使っていたHDDのデータは幸い無事だったので、データ保存用に
使っていた別のHDDにOSを再セットアップ。

・・・は良いのですが、なぁんか挙動が怪しい。まさかと思ってBIOSにて
確認したら、

 CPU温度、70度近く。
そりゃ、すねても当然だな。

 原因は簡単で、HDD入れ替えたりしていた際にCPUのファンに
別の電源コードが接触してしまっていて、回らなかっただけという
間抜けなもの。

 気を取り直してOS再セットアップ、パッチ当てまくり等々。
QCHAIN使おうと思っていたのに、いきなりこんな事言われたんじゃ
ためらってしまうではないか。

 そんなこんなで週末使ってえっちらおっちらしてしまいました。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

アレルギーっていろいろあるんだなぁ

 ちょっと家族と話をしていた際にたまたま知ったのだが、
世の中には「土アレルギー」の人もいるのだとか。

 これ、土に含まれる特定の物質なり微生物などに対してアレルギー反応を
示してしまう、と言う事なんでしょうけれど、実際そうなったら当事者は
相当大変だろうなぁ、と思う。

 実際ぐぐるさんに聞いてみたところ、土アレルギーに関しては驚くほど
記述が無い。検索総数も61件(2004.06.23現在)と明らかに少ない。
実際、「土アレルギー」に関する物よりも「土」曜日と
「アレルギー」に関するページの方が多く引っかかるくらいだ。
これだけアレルギーについて一般的になってきていて、
他のアレルギーに関しては専門ページもいろいろあるはずなのに、
である。

 こんな状況じゃきっと「自分は土アレルギーだ」等と言っても
「そんな物はありえねぇ」とか無慈悲な事を言われておしまい、
になってしまいそうだ。

 世の中には確かに有りもしないアレルギーとか言ってズルを
しようとするやつもいるかもしれない。でも、仮に自分が相手の
ズルを指摘する、そんな「正義は我にあり」を言いたいのであれば
そんな疑いをかける前に、少しでも理解をする必要があるよな。
正義があるなら当然他者に対する理解が無いとね。

 そんな事を考えます。
まずは「土アレルギー」、忘れないようにしないと。

| | Comments (1623) | TrackBack (0)

"OK"の由来

全日本ストレス解消委員会・日本支部: 今日の英単語豆知識

 ちょっと調べたら・・・

OKの語源・由来: 語源由来辞典

www.whitehouseekids.gov : US Presidents - Martin Van Buren

 ま、まぢっすか。
はい、もちろんこの瞬間まで全く知りませんでした。

 だとすると・・・ガッツ石松さんが使う「OK牧場!」もあながち意味というか、
元々の語源のノリ(ニックネームを使っているうちに、って事だから)というかを
考えると『当たらずとも遠からず』なのかもしれない、ってのは・・・

 考えすぎ?!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

ありがとうってそう言う意味じゃ・・・

ありがとブログ: コメント&トラックバックについて

 ありがと。BLOGと言う物が始まったそうです。
んが。

以下の点についてご了解のうえ、ご参加ください。
投稿されたコメントは本サイトおよび、ニフティ株式会社が許可したサイト及び媒体に掲載される場合があります。
投稿されたコメントの著作権、管理権その他の権利は、ニフティに帰属するものとします。

 え~っと。

 単なる誤解だ、と思いたいのですがこれだけ読むと

「著作権など一切がっさいニフティが持って行きます。

 あんたの権利は一切消滅します。」

 と読めるのですが、そんな事無い・・・ですよね?ちがう?!

| | Comments (6) | TrackBack (0)

使い捨てされる情報

 ここ最近、ぐぐるさんに聞いてみるとブログが検索上位に
来る事は結構多い。

 その事そのものは別段悪い事だと思わない。むしろ
(あくまで可能性だが)画像が多用されるようなページの
遭遇率が低いとか、情報がどこに書かれているか
確認しやすいとか、ありがたい点もきちんとある。

 だが、最近ちょっと困った点も目につくようになっている
気がする。

 困った、と言ってもあくまでも利用者側の視点としてなので、
他人の行動にどうこう言えるレベルではもちろん無いのだが、
それでも『ページやそのブログそのものが消えてしまっている』
というケースに行き当たる事が多くなっている気がするのだ。

 個人がホームページ立ち上げるのが増え始めた時期の
ように、「周りや雑誌などで話題だから初めては見た物の、
つまんないから止めた」なんてケースも多いのだろう、とは思う。
それでも、本来トラックバックなどでより有機的に情報がリンク
しやすいはずのブログで『情報の袋小路』が増えてしまうのは
何とかならないかなぁ、何とかなってくれると良いなぁ、

 そんな事を考えます。

・・・ちきしょ、天気良いなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今時NIC新調しようかと悩む

 もしかしたら Windows XP の再インストールをする事に
(ServicePack 2が出たらまず確実に)なりそうなので、
そのための備忘録

 いわゆる「アクティベーション」についてです。
どこかで読んだ記憶があるのですが、

「なんだかんだ言って、ネットワークのカードさえ
 変えなければかなり変更しても大丈夫」

 というのがいまいち確証がもてません。多分そうじゃないか、
とは思うのですが、これについては再インストール実施の際に
確認してみよう、と思います。

 ちなみに再アクティべーションが必要になるケースとして

1 ディスプレイ アダプタ
2 SCSI アダプタ
3 IDE アダプタ
4 ネットワーク アダプタのMAC アドレス
5 RAM 容量
6 プロセッサ タイプ
7 プロセッサのシリアル番号
8 ハード ドライブ デバイス
9 ハード ドライブ ボリュームのシリアル番号
10 CD-ROM / CD-RW / DVD-ROM

 が変更された場合にどうこう、となるようです。
単なる追加(HDDの増設など)だと対象とならない、とか、
実際にはなんか色々条件があるようです。

 最初に書いた「ネットワークカードさえ変えなければ~」
については、「他のパーツが変わってしまってもネットワーク
カードさえ同じなら大丈夫ではないのか」という淡い期待があります。

 確かに、今時のマザーボードにはまず確実にLANポートがついて
いますし、CSA接続などを考えると速度的にもメリットは無い
ケースが多いみたいですが、以前書いたWakeup on LANについて
確実に動作させたい場合も含めるとintel3comの比較的定評の
あるカードを買ってしまっても良いかな、なんて考えています。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

確かに私も備忘録

備忘録として Blog を作成――66.2%【第3回:Blog に関する調査】

 自分自身の備忘録として、という用途というか意識は強いです。
後はそうですねぇ・・・ストレス解消、でしょうか(ぉぃ)。

 と、書いていて思ったのですが、いっそきちんと備忘録専門の
blogとしてどこかにお世話になる、と言う手段もあって良いかもなぁ、
なんて事も思います。確かにいろいろ雑多に書いていると、ちょっと
後から見通しにくくなりそうな印象はあるので。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

これはナイフか拳銃か


Akiba2Go!: タイプしたキーを全て記録!ユニークなセキュリティデバイスが2種類同時発売

 ナイフは果物を切る事もできる。人を斬る事もできる。
ナイフには罪はない。使う人間が罪を犯す。
 拳銃は人を傷つけるが、それ以外にどう使う?
教えてくれ。拳銃の生産的な使い方、とやらを。

 これ、キー入力の記録だけでなくて例えば再生が
できるのであれば、OSを含めたインストール作業の自動化
など、有効な面はあるんじゃないか、とは思います。

#実際には入力時間待ちだとか制御がまず間違いなく
 必要なので、そんな簡単にはいかないでしょう。

 ただ、ここの記事による情報だけを見る限りですが、
こそこそ使うような目的での利用方法なら思いつきますが、
まっとうな利用方法というのはちょっと思いつきません。
せいぜい、子供や従業員などの監視に使用する、くらいの
物でしょうか。これも「まっとう」とはどうだろう、言い切れるかなぁ。

#子供でも従業員でも監視が必要ならそれをするのは
 問題ないと思う。問題なのは「監視を実施している」
 事をきちんと伝えない事だ。どんな理由であっても
 黙ってこっそりのぞく、それは単なるのぞき趣味、
 とどう違うのか?

 とにかく、こんな商品ができる以上、「自分自身で気をつける」
以外には対策はまず無いのでしょう。私も気をつけなくては。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

こういう規制は(だけは)大歓迎

アキバBlog(秋葉原ブログ):千代田区が条例改正を議会に提出。アキバへの風俗店の新規出店を規制

 基本的に役所のやる規制、というのはど~にかならんのか?!
な物がほとんど、とは思うが、それでもこういう規制なら歓迎したい。

 そう思う一番の理由は「電気街が電気街じゃなくなるから」という
まぁはっきり言って「自分勝手な」理由なのは認めるしかない。

 でも、今の秋葉原はちとひどい。ひどすぎる。

 男(おっさん)の私ですら正視に耐えないような露骨なポスターや
看板が路地に堂々と出ている。ありゃ子供には見せられないし、
あれについて聞かれたら、正直答えに窮してしまうだろうと私は思う。

 街が、利用する人たちがそう望むのであれば秋葉原が風俗街化
しても仕方ないかもしれない。でも、仮に秋葉原が(例え割合が
少ないとしても)子供連れや女性が来る街だ、来て欲しい、と
したいのであれば早急に対策してもらいたい、そう思います。

 路地端とか目立つ所にあるのはイヤだが、ビルの上の方とかで
ひっそり営業、とかなら(そりゃ程度問題、数の問題、とは思うけれど)
いかにも秋葉原らしいので逆に良しとする。(ぉぃぉぃ)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

センプロンってなんだろん

AMD、新ブランドCPU「Sempron」を2004年後半投入

 アスロン(Athron)、デュロン(Duron)、オプタロン(Opteron)に
今度はセンプロン(Sepmron)、ですか。

 「今後もAthlon 64、Athlon XPは継続して提供」という所を見ると

 「Athlon 64版Duron=Sepmron」

 という認識で良いのかなぁ?!

 具体的な内容がまだはっきりしないのですが、「Athlon 64の
64bitサポートやデカいキャッシュはいらないけれど、Socket939/754
で使える安いCPU」という用途になるのではないか、と漠然と
考えます。

 なんて言って、家庭用コンソール向けとか、全く関係ないターゲットに
使われたりしたらそれはそれで面白いけれど。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

逆も真なり

毎日新聞: <小泉首相>閣僚の軽率発言に注意促す

 「重要法案に差し支えるから軽率な発言はするな」

 は、

 「法案成立後であれば軽率な発言しても良い」

 に聞こえます。

 政治家というのはもっと言葉を大事にすべき職業だと
思ったのですが、その程度の認識でできる職業なんですね。
まぁあんだけふざけた内容の年金改革(って言葉使いたくねぇな)
法案を、あんだけふざけた方法で通過させている訳ですから、
そのくらい平気なんでしょう。

 なにはともあれ、その責任は我々国民が負わないと
いけない訳です。選挙で選んでしまっている以上は。

 しかし・・・この発言、聞いた官僚のほとんどは

 「あんたが注意しろよ。」

 って、心の中でつっこんだだろ~な~、きっと。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

なぞなぞ的設問への解答

全日本ストレス解消委員会・日本支部: 今日のなぞなぞ

 設問:

飛行機が、高度15000mから墜落しました。 けど、乗客乗員は誰一人ケガすることなく、生きていました。 さて、ど〜してでしょうか?

 答え:

 無人旅客機開発計画(通常U-ADP:Unmanned Aircraft Deveropment Project
ユー・アダプと呼称される)実験中の出来事のため。

 パイロットを完全に排除する事で人為的ミスを無くすという
航空関係者の究極の理想を実現するための計画、それが
無人旅客機開発計画 : U-ADP である。

 この計画は、パイロットが直接航空機に搭乗せず、常に監視体制下に
おかれた集中操縦室(その外観から蜂の巣:beehive と呼ばれる)
より操縦する事で、第三者が人為的ミスに気がつきやすい体勢を
作る事を目的としたもの~ "Plan: Alpha" と呼ばれる ~と共に、
もう1つの開発テーマが実施されている。

 "Plan: Beta" と呼ばれるこのプランは、「人工知能による完全な
パイロットの置き換え」を目指すものである。そのため、当初は
各国空軍や軍需産業から高い関心と妨害、諜報活動を受けた
『いわく付き』のプランである。

 設問にあった事象はこの "Plan: Beta" 開発途中に発生した。

 人工知能による操縦をほぼ実装し終えたため、テストフライトが
実施される事になった。実際の航空機、航路はもちろん乗員乗客を
乗せた大がかりなものである。

 テストは順調にスタートするか、に思われたが、いきなり
致命的欠陥が発覚する事になる。

 人工知能というのは開発者の影響を大なり小なり受ける
事がほとんどである。今回も実際に設計者の性格が
反映されたものとなっていた。

 そう、この設計者、「破滅的に」おっちょこちょいであり、
「殺人的に」あわてん坊、だったのである。

 記録によるとテストフライトという事もあって人工知能は
相当張り切っていたらしく、乗員乗客を一人も乗せる前に
離陸してしまった。

 それだけなら単に引き返せば良いのであり、実際
地上からもその様に指示が出されていたのだが、
この人工知能は今度は

 「せっかくのテストフライトでえらい事してもうた」

とパニックを起こしてしまう。

 結果、テストフライトに使用された機体の飛行限界高度、
15,000m(約50,000ft)に達した時点で墜落してしまったのである。

 ちなみに、墜落までの数分間は物の見事に
「どないしょ、どないしょ?!」のみが地上に送信されて
いたそうである。

 現在、この事故を受けて操縦担当の人工知能と共に
つっこみ担当の人工知能を載せる "Plan: Nan-DeYA-Nen"、
及び人工知能そのものをより冷静な対応を遂行すべく改良する
"Plan: Otonar" が遂行していたりは

 もちろん、いない。

| | Comments (18) | TrackBack (0)

結構使えるかも、KNOPPIX

KNOPPIX Japanese edition

 ちょっと古いマシン(K6-2 350MHz)を動作テストする
必要があったのですが、HDDにいちいちインストールするのも
なんだかなぁ、と思い、以前から興味があった KNOPPIX を
試してみました。

 CD-ROMブートの可否がCD-ROMドライブによってかわる
なんてのを知ったおまけが付いてしまいましたが、動作
そのものは全く問題なく使用できます。

 確かに起動はちょこっと遅いですが、CD-ROMからと考えれば
許容範囲内だと思います。それより、いったん立ち上がってしまえば
ホームページのブラウズ程度なら全然違和感なく操作できたのには
驚きでした。

 驚きと言えば、基本的に何もしなくても周辺機器などを認識するの
にも驚きました。linuxと言う事もあって何かは必ず文句言われる
だろう、と覚悟していたのですが、全くの徒労に終わってしまいました。

 こりゃもしかしてPentium III 500MHz程度のノートパソコンに
ある程度以上のメモリーさえ積んでやれば、相当快適な
インターネット端末が出来るんじゃないか?!と考えると、
なんだか中古のパソコン探し始めたりしそうで、我ながら
ちょっと心配です。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

今週のくずおれる男

Digimation – Premier 3D Models

 誓って言うが、松本城は『寺(Temple)』じゃねぇ。_| ̄|○
それに大体この松本城、おおざっぱな上に高すぎるだろ。

・・・ってオレがよく知らないだけで、3Dモデルデータって
そんなに高い物なのか?!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今のオレたちに必要なもの


 もうすぐ日も暮れるなぁ。
薄暗くなった街並み。

 前の車が止まる。ここは交差点でも横断歩道でも・・・
あ、路線バスね。

 ふとバックミラーに目をやる。走ってくる中学生。

 そうだよなぁ、ここってそんなにバス、頻繁に来ないから。
これ逃すと大変だもんねぇ。

 さてと、そろそろ・・・あれ、また停まった?!

 またバックミラーを見る。また一人、かけてくる中学生。
結構全力疾走じゃないか。間に合って良かったな。

 なんて言ってたらまた一人来た。前の車は・・・
バスを抜けないでいるみたいだ。

 いいじゃないの、抜かなくたって。

 今のオレたちに日本人に必要なもの。
それはきっとバスを追い抜いていくような
「つよさ」なんかじゃない。

 バスの乗客の乗り降りが終わるまで、あわてず騒がず
ゆっくり待っている、そんなあんたたちの「やさしさ」。
それが必要なんだ。オレはそう思う。

 よし、最後の中学生も無事乗れたみたい。
ほんの少し暗くなったか?いや、そんなのほんの少しさ。
大した事じゃない。

 それじゃあ、みんな、気をつけて帰るんだぞ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

うおっ、おしいっ

USB 2.0接続VGAアダプタ「サインはVGA」のデモがスタート

海連: サインはVGA

 なんかものすごいですねぇ。そりゃ常時転送しっぱなじゃない、
とはいえUSB2.0の帯域を相当占有しそうで、「マウス動かしただけで
ノイズ乗るんじゃ?!」「カードリーダとか使ったらコマ落ちしたり?!」
なんて事を考えてしまいます。でも興味はあるなぁ。(^^;)

 とはいえ、ノートパソコンで手っ取り早く外部出力を得るのにも
使えそうなので、解像度はそれほど高くなくて良いから

・DVD再生ができる(コマ落ちしたりしない)程度のパフォーマンス
・S端子/コンポジット端子出力対応
・上位モデルで入力端子をつけてキャプチャーデバイスとしても利用可能

 なんて事になったら楽しいだろうなぁ、なんて思います。
旅行先でDVDプレーヤー代わりに使うのも私のノートパソコンの
利用用途なので、DVD再生ができてS端子などビデオ出力ができれば
ノートパソコン自体のS端子の有無を気にせず機種選択ができるので
嬉しいですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

セントリーノデスクトップもできるかも?!

Pentium M/Celeron M搭載デスクトップPC登場 - 12万円台から (MYCOM PC WEB)

プロサイド株式会社 : Mecolo c140

 見た限りでは、ここ(Akiba PC Hotline!)にて紹介されている
LV-671(COMMELL)と、それに対応したケースを使ったマシン、
と言う事のようです。

 興味はあるのですが、はっきり言ってHDDやCD-ROM等は
いらないので、ケース+マザー+CPUのセット、あるいはいっそ
ケースのみと言うのでも良いから安く出して欲しいなぁ、なんて
思ったりします。

 それでもやはりメモリやPCIのスロット数に不満もあるので、
MicroATXで出て欲しいなぁ、なんて事を考えます。

| | Comments (9) | TrackBack (0)

自作向けマザーボードの(私にとって意外な)「弱点」

 今時のメーカー製デスクトップならまず対応しているようですが、
自作向けに販売されているマザーボードの多くで発生してしまう問題。

 それは、「Wakeup on LANへの対応」です。

 といっても、自作機向けのマザーボードにはほとんどBIOSに
設定がありますので、普通に考えると「どこが問題?」となって
しまいます。ですが、今時のマザーボードがほぼ標準で持っている
LANポート、ここがWakeup on LAN対応しているかどうか、なのです。

 調べるとわかるのですが、そもそも対応しているかいないか
そのものがどうにもはっきりしない。BIOSにあるWakeup on LANの
項目は、PCIにLANカードを追加で取り付けた際にそこから起動するか
どうかの設定で、内蔵の物とは別と思った方がよいです。

 実際、ちょっと作ってみたプログラム(スクリプト)があるのですが、
さんざんやったあげくにようやく未対応らしいと確認したような状態です。

 まぁ、自作するような人であれば「LANカードぐらい追加しろ」と
言う事なんでしょうけれど、使わない物がついている、というのはなぁ、
何だかなぁ、と思えてなりません。

 それに対して、メーカー製のデスクトップだとむしろ非対応の物を
見つける方が難しかったです。ユーザーのイメージとしては、
メーカー製パソコンを使うユーザーの方が助用が少ない機能だと
思うのですが、これは企業向けの対応なども考えての結果、
なんでしょうか。

 そんなこんなで現在使っているデスクトップにLANカードを追加するか、
さもなければいっそマザーを交換してしまおうか、と考えています。

 んで、作ったプログラムですが・・・LOOX T(70HN)がどうも対応して
いる?!ようなので(BIOS上は少なくても)、こっちでどうなるか
試してみよう、と思います。うまくいったら公開したい物ですなぁ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

追加の希望をつらつらと。

MAT's studio: ほぼテキストブラウザ

 まずは不具合発生ページです。

genoホームページ(http://www.geno.co.jp/)
 パソコン関係の(主として中古やジャンク)通販のページです。
 一端完全に通常のページとして表示されてから
 テキストになります。

オークション統計ページ(仮)(http://www.aucfan.com/)
 複数のネットオークションをいっぺんに検索できるページです。
 検索結果を表示する際に「スクリプトエラー」が発生します。
 スクリプトを実行するのを続行しても中止しても

モジュール 'mshtml.dll' のアドレス 6359A17F でアドレス 00000088 に対する読み込み違反がおきました。

 と表示されます。なんだか私の環境に特化したエラー?!
 かもしれません。


 次は要望事項です。

・大前提として
 「機能追加」か「軽快さ」か、と問われたら私は「軽快さ」を
 支持したいです。なので、要望としては挙げますが、
 取捨選択(実装しない、と言う選択もあって良いと思う)
 して頂ければ幸いです。

・リンク先確認方法
 現在だと「メモ帳的」な見た目を重視するのもあって、
 リンクか通常の文字か、見た目で判断ができない
 状態となっています。ステータスバーに表示とか
 カーソルを置いた時にアンダーラインを出すとか、
 方法は何でも良いので「リンクである」事が確認
 できる方法が選択できると嬉しいです。

・カラー変更
 これも「メモ帳的」な見た目を考えると反していますが、
 文字を読むのにより適した配色を指示できたら
 嬉しいかなぁ、なんて事を思います。

・ホイール対応?
 エディタモードからブラウザモードに切り替えた直後、
 マウスのホイールが効かないようです。一端スクロール
 バーや表示されているページをクリックするとスクロール
 可能です。

 切り替えた直後にフォーカスが別の場所に当たっている
 ような印象を受けます。

・タイトルバーについて
 これまた「メモ帳的」な見た目を考えると反していますが、
 実際問題オリジナルのメモ帳と区別がつきにくくて
 使用者が混乱してしまわないか心配です。それを
 防ぐために「ナノ帳」「メキ帳」「メモ張(はる)」「メモ悵(うら・む)」
 「乂モ帳(乂は「がい」、JIS Code:5029)」なんてのと
 変更できる、なんて機能は・・・調子に乗りすぎだな。

| | Comments (298) | TrackBack (0)

ほぼテキストブラウザの「有意義」な使い方

MAT's studio: ほぼテキストブラウザ

 なんだか「仕事さぼるためのソフト」みたいにしか思われないのは
作者さんにも悪いと思いますし、それだとこのソフトの良さがわからない
と思いますので、「有意義」な使い方のご紹介。

・テキストのコピーがしやすい

 一般的なテキストベースのWebブラウザ(lynxw3mなど)も同様の
 事ができますが、IE等のようなブラウザだと文字やレイアウトに
 修飾がされているために文章をコピーしたくても期待通りにできな
 かったり、イメージがじゃまで訳のわからん範囲を指定してしまう
 事があります。

 ほぼテキストブラウザで表示したページをコピーすれば、(IEの特性上
 完全とは言えないまでも)かなりコピーをしやすくなると思います。

 そのデータをそのままメモ帳モードでペースとして加工すれば、
 生産性も良いと考えます。Ctrl + Tabキー一発でモードが変えられる
 のは、こういう時には非常に利点だと思います。

#なんて、書いていて思ったのですがエディターとブラウザが
 キー一発でころころ変わるHTMLエディターってあったら便利?!

・ページの構造が把握しやすい
 この場合の「構造」とはCSS等のレイアウト的なものではなく、
 リンク(ハイパーリンク)の構造です。

 よくイメージにリンクをつけているページがありますが、あれだと
 テキストベースのブラウザには利用しにくいケースが多いです。
 (なぜ?と思う人はlynx等テキストブラウザがどのように使われて
 いるか調べると良いでしょう)

 自分が作ったWebページがその様な「イメージ以外ではリンクが
 たどれない」構造になっていないか、確認する事は重要だと
 考えます。

・読みやすい
 文字の色や大きさがころころ変わっていたり、背景の色がなんだか
 わけわかんねぇ色になっているページでも、白地に黒で文字の大きさも
 統一されるため、読みやすいのではないでしょうか。

・そのほかの「有意義」な点は
 次はお前が指摘する番だっっっ!!!(なにさまだ)

| | Comments (31) | TrackBack (0)

ノリは好きだが、まずい気もする

MSN メッセンジャーキャンペーン - 虎の巻 : Vol.7 社会人恋愛篇

 ほぼテキストブラウザのような用途(ぉぃ)の別の例。

 イヤ、こういうノリは好きなんです。仕事に差し支えるように
なってしまうくらいのめり込むのはさすがにまずいと思いますが、
ちょっと息抜き、くらいなら良いんじゃないかと。

 ただ、「私用メール」が禁止されている環境だとしたら、
メッセンジャーなんて当然禁止していると思うのですが。(苦笑)

 確かにメッセンジャーの場合他に漏洩しにくい(イメージとして
入力した内容が残らない印象があるため。実際はそうでもない)
特性もありますが、過信は禁物じゃないか、と思います。

#「うちはどうなんだろう?!」と思って会社のシステム管理者
 に聞くと、たいていの場合黙って対策されてしまうので、
 この辺の話はよほど親しくない限り会社以外の人に聞くのを
 お勧めします(こらこら)。

 と言う訳で、ラブラブメッセージを送りあっているような
社会人の皆様、

 みんな呪われてしまえ~♪(結局ひがみかよ)

| | Comments (23) | TrackBack (0)

りんごは結構丈夫だよ

今日の酒田は・・: 腐ったリンゴ

こんな事書くと青森県からクレームが来そうですが・・

 いや、長野(信州?信濃?!好きなのでよい)からもクレーム来ます。(^^;)
(生産額では青森が1位なので、後ろから控えめなイメージで)

 えと、「腐った~」ですが、それって確か「りんご」
じゃなくて「みかん」じゃなかったかなぁ?!
と思うのですが、どうでしょうか?

・・・と思ったのですが、実際に調べてみるとどちらも結構見つかります。
腐ったリンゴ腐ったみかん)と、いうことは。

 これからは「腐った果物類」「腐った青果」等の例えでないと
いけないかもしれませぐわっ(なんだそのぼやんとした表現わ)

| | Comments (6) | TrackBack (0)

すごい「有意義」なソフト

MAT's studio: ほぼテキストブラウザ

 いやぁ、私の用途に最適~♪
細かな事ですが、現状感じる改善希望点は・・・

・IEだとダウンロードしたファイル、壊れませんか?
 これって私だけかなぁ。FireFoxで試したらちゃんと
 ダウンロードできたので環境による可能性も大きいです。

・Unicodeに対応していない、ってコメントがありましたが
 現状ここなど特に不具合無く閲覧できるので、これは問題ないかと。
 (と言うよりIE次第なのかな?!)
 ただ、日本語以外の[他|多]言語対応はよく解りません。
 (英語ですらよく解んないのに他の言語なんて私確認できない・・・(_ _;))

・テキストエディタモードですが、コマンドラインオプションとか
 でよいのでファイルをあらかじめ読み込んだ状態で立ち上がる
 (メモ帳のモードで立ち上がる)とより楽ちんです。

・「このソフトの趣旨(ぉぃ)」に反すると思いますが、「絵」について
 設定によって表示できるようにする、というのは面倒でしょうか?
 Susieプラグイン対応とか、小窓(別ウィンドゥ)にて表示する事で
 「精神的ブラクラ(グロ画像とか)」を確認できると嬉しいかなぁ、
 なんて思います。

 いろいろうろついてみてJavaScriptで問題あるページについては
別途ご報告いたします。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

« May 2004 | Main | July 2004 »