« October 2006 | Main | March 2007 »

ドネルサンが長野に来ていた件について

リンク: KEBABlog 秋葉原名物ドネルサンドのケバブログ 長野出張とケバブログ.

 な、なんだってー、長野に来ていたんですか。知らなかったなぁ。

 パチンコ屋さんのイベントとの事ですが・・・
週のど真ん中なのにパチンコ屋さんのイベントなんて人って来るのかなぁ?

(考え中。。。)

 絶対来るな。長野ならま~間違いなく。><

 でも確かにその曜日に来る客層なら特に秋葉原なんて
興味が無い層でしょうねぇ。でもパチンコやりながらケバブほおばる、
絵としては悪くない感じはします。

 それはそうと・・・

長野でケバブ屋をやってみようという方、チャンスですよ!

 いかんいかん、思わず手を挙げそうになってしまった
危ない危ない(危なくないです)。

 でも実際問題として、どうでしょうね。今回のようにイベントとしてなら
ともかく、店舗を構えるとなると客数が長野だと相当限られてしまいますし、
なにより・・・

 長野県民は基本的にケチ(ぉぃ

 ってのがネックかもしれません(こら。

| | Comments (7) | TrackBack (1)

今Vistaを買った方が良いまったく別の理由


 これは特にDSP版(OEM版)に当てはまります。パッケージ版の場合も
多少は当てはまるかもしれませんがせいぜい今週末くらいまで、でしょうか。

 なぜか。単純に値段です。

 過去WinXPやWin98等が発売された時にそうだったのですが、発売直後は
いろいろ店側も仕掛けているためでしょうか。比較的店によって価格の差が
あったり、特典のようなものがついたりしてきました。

#発売記念キャンペーンとか、そんな感じ。

 ですが、これが無くなると価格はほぼ横並びになります。それに、
OSはそうそうセールなどの対象になる事が無いので発売からしばらくすると
全体的に値段が上がる傾向があります。

 それを考えると今すぐインストールしなくても、少しでもお買い得な時と
思われる今がお勧め、だったりします。

 今回のVistaの場合、円安傾向がそれをさらに追い討ちする(時期がずれると
価格が上がる)可能性があるようなので、それを考慮してもやっぱり

 とりあえず今買っとけ

 という事になります。

| | Comments (8) | TrackBack (0)

秋葉原で気になった事(4)~変わった・・・パフォーマー?~


 秋葉原、日曜日は歩行者天国。無粋な警察が取り締まりに来ますけど
(ええやん歩行者天国の中ならなんかパフォーマンスしたってよぉ)、
そんな中でも歌ったりなんかの告知(わからん)していたり、ローラースケートさん
よくわからんがなんか踊っている人たち、セーラー服で撮影会状態ですが
率直に言ってあんた高校生ちゃうやろ?な人など、いろいろ楽しい
パフォーマンスが観られるのも秋葉原の楽しさ。

#これが楽しみ、ってのもあるんだよなぁオレの場合。

 ただ、帰る際にものすごく気になる人を駅近くにて発見。

 失礼ですがそういったパフォーマンスをしている人たちとは二周り以上
年齢が上のように見えるおじさんなのですが、背中のシャツというかトレーナというか
よく見なかったからわかんないが、そこには

「冥土カヘ」(カヘ、の部分はもしかしたら違うかもしれない)

 と書かれている。メイドカフェ・・・の事かもしれない。
が、そんな事より何よりそのおじさんのなにが気になるか。

 なんか不必要に殺気というか「やんのかコラ光線」を発しているんです。

・・・え~と、私は全米の涙を誘うくらいにケンカが弱いので、
全力をもって勘弁してください><

| | Comments (9) | TrackBack (0)

秋葉原で気になった事(3)~敷居が高い事、敷居が低い事~


 なんかちょいちょい食べている割に小腹は空くし、少し肌寒くなってきたので
暖かい物でも食べようかなぁ(だから太るんですよ?)なんて考えていて、
うろうろしてみたら、あ~今日はやってないんですね頑固ラーメン。

 別にラーメンに限った事では無いが私は食べ物で妙に敷居の高い、
「食べさせてやっているんだ」みたいな店というのはどうも好きになれません。
長野でもそういった店はある(世間の評判は良いらしい)のですが、高い割りに
どこか他と違うと感じさせる要素も無く、何で評判が良いのかさっぱり
わからないくらいです。

#私の味覚が人とずれているせいかもしれませんが、どうもテレビや雑誌で
 評判の良い店というのは、行って見てよかったと思えた事がありません。

 頑固ラーメンはそういった「勘違いした店」のイヤ~な記憶が
残っているせいでしょうか、どうも食べてみようという気になりません、
ってじゃあ開店してなくても関係無いじゃん><。

#頑固ラーメンさんの名誉のために言っておきますが、頑固ラーメンさんが
 いわゆる「イヤなお店」とは言うつもりは全くありません。あくまで長野の
 あそことかあそことか、そっちの話です。

 なんて思いつつ少し歩くと、あれ、こんな所にもラーメンやさんあったんですね。
ラーメン良平、ですか。しかもラーメンで380円。こりゃあいいや。

 たぶん多くの人は値段相応、それなりの味、というのだろう。
個人的には全然満足。けれど、ラーメン自体の味もそうですが、この
「いかにも中華料理屋」といった雰囲気は食べていて安心できます。

 雰囲気も味になるのかなぁ。

 もちろん敷居が高い事に意味があるお店だってあるのだろう。
でも、私は食べ物を食べるのにいちいち指図されたくないし、
必要も無いのに頭を下げてまで食べたいとも思わない。
そんな私はきっと勝ち組にはなれないのだろぅなぁ、そんな事を
思いながらずずず~っ

 さて、辛い物大好きな身としては唐味噌が置いてあると全力で
使いたくなってしまいます。おかげでラーメン一杯なのにしばらくは
体ホッカホカでした。

・・・夏食べるときは注意が必要だな、うむ。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

秋葉原で気になった事(2)~メイドシュークリーム?と次期配備計画への機種提案~

 ドネルケバブに限らず、今回秋葉原でなんか違う物食べようと思ったのも
目的のひとつ。ただ、そうは言ってもな~・・・と探していたら。

 "Farnham House"というお店がある事を知る。
へ~、洋菓子というかシュークリームですか。

 私自身メイド属性はしっかり持っている・・・はずなのだがどうも
いわゆる「メイド喫茶」というところには行った事が無い。それはいったい
どうしてだろう?と考えてみたのだが、

・コストパフォーマンス(ありていに言って高い気がする)
・時間的余裕が無い(店内でもある程度時間が必要、店によっては入店に待ち時間)
・実は場所を知らない(いやオレが方向音痴なのは内緒だ)

 といった点が敬遠させている理由、なのかも知れない。
だが実はこんな事を冷静に考えているようではそもそも行く気が無いだろ、
と言われても仕方が無いかもしれない。

 でも、このお店はシュークリームだから頼むのに時間はかからない
(お店側の準備には時間がかかるかもしれない)。価格も1つ200円で
おつりが来るのだからこりゃ気軽だ。場所は・・・う゛っ、少しだけ
離れるがエプソンのお店にいくと考えればこの位は許容範囲だ。

 という訳で行ってみました。

 入ると先客あり。結構親しげに店員のメイドさんと話している。常連さん
なのだろうか。こっちは店のシステムすら理解していない(後に判明します)
ような素人だからそんな真似はとても無理だぜぃ。

 さて私の番。はいはいシュークリーム・・・あ、種類があったのね。
週(・・・かかってないよね?)代わりの黒ゴマも面白そうだが基本が
わからないと応用はできない。なので基本のシュークリームを頼む。

 もっていくかと言う問いに「あ~すく食べるから」と言いつつ頬張ろうと
すると・・・

「おいこらここで喰うんじゃね~よ(超意訳、実際はものすごい丁寧ですよ)」
と言われる。

 あうあう、この椅子(カウンターの前)はそのためのものじゃないんですね。
勝手に勘違いしてました。

 そんなこんなで私のメイド関連産業初体験はちょっとほろ苦い(自業自得やん)
結末で終わりました。レシートがしゃれてるなぁ(メイドさんのシルエットに
型抜きがされている)なんてのを気がついたのは家に帰ってからという
あうあうぶりを発揮。確か3時からイベント、と言っていた気がするのだが、
そんな物すぽんぽ~んとぬけおちてしまいましたとさ。


 んなことより食べ物の感想は・・・


 シュークリーム自体は少しふれましたが想像以上に大きかったです。
思わず心の中で『にゃはは☆』と喜んでしまったくらい。皮はパイ生地で
(食べたのはパイシュー¥160なり)サクサクっとしていますが、個人的には
もっと固くても良いなぁ。サクサクよりパリパリって感じで。中のクリームは
持って歩いたせいでしょうか。少し偏ってしまったのが残念。賛否両論ある
みたいですが生クリームを入れてカスタードを動きにくくする、なんてのは
どうかなぁと思いましたがただ単に生クリーム好きのせいかもしれません。

 正直、思っていたより(それは失礼だろ)ずっとおいしかったです。

 さて、すぽんぽ~んはともかく、こちらのお店にも提案が。

 個人的好みなんですが。私、エクレア?エクレール??なんでもいいや、
とにかくエクレアって好きなんですよそりゃあもぅ。という訳でメニューに

 ぜひ『エクレア』を希望したいです。エクレア。できたら200円までくらいで。
あのシュークリームの大きさでエクレア作ってくれるなら秋葉原行く度に
買いにいくぞ下手したら1時間おきに行くぞオレは(前半はマジ)。

 あと店内で飲食お断りについては・・・表記があったかを確認しなかったので保留。
わかりやすく表記するなり買う際に説明を入れてくれるとオレみたいなのを
量産しない意味でありがたいですね。

・・・ってんなヤツいねぇか><

追伸

 あくまで個人的好みなのですが、メイドさんも良いが調理担当のコックさんの
女性が私のタイプだった事はオレとお前の内緒って事で(ぉぃ)。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

秋葉原で気になった事(1)~ドネルケバブ屋さん開店しました~


 秋葉原に行く際は、個人的事情というか都合から大抵午後に到着する
事が多いのですが、この日曜日はたまたま近くに宿を取った都合もあって、
午前中に秋葉原入りする事になりました。

 午後の人ごみに比べると、明らかに少ないというか買い物はしやすいです。
買うものが決まっている、なんて場合は午前中、開店と同時くらいに勝負を
賭けてみるのもいいかもしれません。

#午前中T-ZONEで3%offのタイムセールしていましたが、
 午後は見かけなかったなぁそういえば

 さて、お昼だお昼~♪、ということでドネルケバブを頼みましょう。
機会が無かったのですが一度食べてみたかったイフティヤール、お願いします。

 ものが来るまでの間考える。実際にトルコから来ている人もいるかもしれないし、
日本に来てからここで働くようになった人もいるのだろう。でも、ここは日本だ。
電車でふらっと来る事のできる、なにかあったらさっさと家に帰る事の出来る
場所ではない。全くの異国だ。

 このお店を興した人も、ここで働く人もそれを感じさせないだけできっと
日本以外で働いた事の無い私には想像もできない苦労やつらい体験があったに
違いない。それでも、これだけ多くのお客さんを呼ぶ事ができる、そんな仕事が
できる人たちというのはきっとほかの事をやらせても出来てしまうのでは
無いだろうか、そんな
あ、出来上がりですかはいはい。

 さて会計、の段になって困った事が発生。細かいつり銭が無い、
と言うのです。と言われてもこちらもたまたま5千円と1万円だった
(きっぷはSuicaなのでコインレス)のでそりゃないよおいちゃん泣いちゃうよ><。

 とりあえず細かくしてくるから、とイフティヤールを渡そうとすると

「それもうだれも食べてくれないでしょ」と言う。

 いや^^;返品って訳じゃなくて一旦持っててくれって事なのに~。
こっちもこんなありがちな手を使って食い逃げすると思われたくないし、
とは思ったのだが説明するのも面倒だ、
ええいっ

 フランスパンなので多少食べ応えがある(私はフランスパンは固いほうが
好きなのでむしろ望むところ)のですが、が~っと食べて向かいのコンビニに
ぴゅ~。(おかげで味はよくわかりませんでした。無念><。)

 なんとか小銭を用意して支払う事ができました、とさ。

 しかし疑問が。お世辞でもなく相当繁盛しているお店なのだから、
開店前にある程度の小銭を用意しても店を運営する観点では問題になる、
とは思えないのに、なぜ用意しないのだろう。これが店を動かしてある程度
時間が経過した後なら話は違う。たまたまおつりを要求する客が多かったのだ。
店側にそれを予測しろと言ってもそれは無理だろう。

 今回は開店直後だ。見たところでは用意していた小銭が全く無かった
訳ではないのに私に渡す小銭は無い、というのはどういう事なのだろう。
後のお客のために小銭を用意するために、私にどうにかしろ。
そういう事だったのだろうか。

 理解に苦しむ。

 とまぁ愚痴を言っても仕方ない。端っこというかがけっぷちとはいえ私は技術者なのだ。
それにこのお店ならきっとよくなってくれるだろうと期待もして
どうやったら今回の話を改善できるか。考えてみる。

 客の入りが予測しにくいであろう平日ならともかく、ある程度見込みが立つ
土曜日曜(なんか漫才師みたいだな)なのであれば、開店時に小銭は用意して欲しい。
どうしても用意できない理由があるのであればせめて「開店直後は特に小銭が不足します
から、お店に来る前に用意してきてね」といった事をホームページ上でも店のどこでも良い。
説明しておいて欲しい。ホームページや書かれている事を見て来る客がすべて、
では無いのだからこれは対策とは言いにくいが、やらないよりは良い。

#あ、いっそSuicaで支払いも可能、なんてのはダメですか?

 あとひとつ。開店を明確にして欲しい。用意している最中に「すいませ~ん」
「あちょっと待って」と言うのは私以外にも何人か見かけた。単純に
「準備中です」みたいな看板というか札というか、をカウンターに出してくれる
だけでも全く違ってくるのではないか。なんだよだったらいらねぇよ、
とでも言い出しそうな感じに立ち去っていく人がいたのを見ると、商売として
もったいない、そんな風に思う。

・・・な~んて事を一消費者が考えてみた少し肌寒い日曜の夕方。

| | Comments (7) | TrackBack (0)

パソコン環境を変えてみたら


 Windows Vistaで話題持ちきり(ぉぃょの今はメーカー製パソコンならまだしも、自作PCを
新調するには決していい時期とはいえないかもしれませんが。

 それでも年末にパソコン環境を新しくしました。

 というのも、実はそろそろマシンを新調しよう、とはずっと思っていたのです。
かれこれ1年近くでしょうか。んで、パーツも少しずつ用意して、OSインストールとか
まとまった時間ができた時にと伸ばし伸ばしになっていたら結局こんな時期。

 そのため、決して新マシンといってもあまり新しくない構成です。

 CPU : Athlon64 X2 3800+ Socket 939 (Pentium4 2.8GHz)
 チップセット : nForce4 Ultra (i865PE)
 メモリー : PC3200 DDR SDRAM 1024MB 512MB x 2 (PC2700 DDR SDRAM 1024MB)
 HDD : SATA2 320GB (IDE 120GB)

 確か最初にマザーボードが手に入ってしまったのが運のつき。それにあわせて
CPUやメモリーも固定されてしまったので、どうしても古臭い構成です。

#そういえば秋葉原でAMDのデモを見た時に「Socket939のひと~」、と言ったら
 ずいぶんの数、手が上がったのを思い出した。それに対して「SocketAM2に代えてくれ」
 と言っていたが、むろんSocketAM2をメインにするとしてもそれだけいるユーザーを
 突き放すよりもう少しアップグレードパスを提供すべきじゃないか、なんて
 ことを思う。単に商売としてみたら「需要があるんだから供給しない」手は
 ないじゃないのさぁ。じゃないと、「どうせ変えるならCPUメーカー変えても」
 って考えてもおかしくない気がする。

 さて、そんなちょっと古臭い構成のマシンだとさすがにそれほど印象がかわらな・・・

 いや、明らかに快適なんです。

 まずスピード。OSの起動やソフトの起動が明らかにきびきびしている。
CPUが変わったせいもあるのかもしれませんが、OSを新規に導入しているのも
大きいんじゃないかなぁ、と思います。とはいえ、快適快適。

 そして静穏性。これはものすごい効果です。今回マシンを作るにあたっては
12cmファンが使えるケースとか、ファンも静かな物をとか少しは気を遣った
のもあるのですが。

 まじで電源入っているのを気がつかないくらい。

 多少は良くなるとは思っていました。良くなってくれないと困りますし。
でも、ここまで快適になるのであれば、もっと早くマシンの入れ替えを
しておけば良かったなぁと後悔しています。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

うちのRT-200KIを無線APにしてみる


 気がついたら我が家もフレッツ光。

 スピードの向上については・・・たしかに速くなっているのですが、
今度は相手側のサーバの反応が遅いケースが結構あって、どこのページを
見に行っても一応に速い、という状態にはなかなかならないです。

 Yahoo!のような十分な設備(と訪問者)があるところはともかく、
ブログやウェブページを無料、有料で提供しているところなどは
ほとんどスピードの向上が見られないですね。

 ただ、スピードが速ければ『すとんっ』なんて感じで表示されるので
・・・こうなると遅い環境にはなかなか戻りにくいかも。


 さて、フレッツ光のサービスを提供しているうちのルータがRT-200KI。
(なんかいろいろ問題があって話題になった)ひかり電話のサービスも
提供しているため、選択肢が無いのはまぁ仕方ないのですが、
このルータはPCカードタイプの無線LANカードを装着する事で
無線LANのアクセスポイントになる事もできます。

 ですが、NTTから提供されている無線LANカードはなんとレンタル『のみ』提供。
こんな物そうそう壊れる物でも無いですし、レンタルしか提供しない
理由がさっぱりわかりませんがとにかくレンタル『のみ』。

 なのででしょうか。世の中にはすでに先人が「他のカードつけたら
うごくの?うごかないの!?」
といった検証をしてくれています。

 んで、このうちのどれかを新しく買おうと思っていたのですが、
なんか中途半端に高いカードしか無いってのが難点でした。
秋葉原行った際にも確認したんですけれど、出物にはめぐり合えず。

 そうしたら今度はひょんな事から中古の『NEC Aterm WL54AG』
が手に入りました。何でもこいつでも動作実績というかユーザーの声は
あがっているらしい。

 という訳で試してみました。


 他にもつないでみたい物はありますが、とりあえずFMV MG75Tを使える
ようにしないと弟からクレームが入る。なのでそちらに主眼を置いてみます。

・まずはパニックに陥っていないうちに RT-200KI に無線LANの設定を
 しておきます。ただし、まだ無線自体は有効にしません。
 (カードがまだ装着されていないのですから、当たり前ですね。)
 動作事例などをみると暗号化でうまくいかないケースが良くあるようなのですが、
 まずは今現在の設定のままやってみて、うまくいかなかったら変更していく
 ようにします。

 設定としては

 無線LANの暗号化:WPA/AES
 無線LAN端末のMACアドレスによるアクセス制限:有効
 DHCP:最終的に有効、MACアドレスによりIPアドレス固定配布

 と、基本的に『できる事なるべく全部盛り』状態です。
 こりゃ動かなくても文句言えないかも~。

 なお、RT-200KI のファームは事前に最新の物にしておいてみました。
 (というより、確認したら最新だったのでもはや手が出ませんでした。><)
 バージョンは 01.03.0007 です。

・無線LANカードのファームの書き換えをします。
 いわゆる"W52対応"です。といっても、現実には無線LANには11aではなく
 11gを使う予定なので本当はどっちでも良いのですが、できる時にやって
 おいた方が良いだろうと実施してみます。もしかしたらBluetoothの関係で
 11aの方が良いかもしれないし。

 ファーム書き換え自体はFMV LOOX 50Hで行ったのですが、このノートには
 内蔵された無線LANとして今回試す WL54AG と同じ Athelos のチップが
 使われています。そのため、WL54AG のドライバとユーティリティは
 もともと入っていた無線LANのドライバ+ユーティリティ(Mr. WLANer)
 をいったん削除しないとインストールできませんでした。これは同様に
 「Athelosチップが使われている無線LANのノートパソコンしか持っていない」
 というケースでは、なかなか面倒になりそうです。

 ただし、アンインストールした上であればユーティリティのインストールや
 ファームの書き換えは問題なく実施できました。

・今まで無線LANのアクセスポイントとして使っていた WHR2-A54G54 の無線LAN
 機能を停止します。また、DHCPサーバも停止します。そうする事で最終的には
 普通のハブに置き換えてしまう予定です。

・いよいよ本題。RT-200KI を電源を落としてから WL54AG を差し込み、再度電源
 投入。無線LANとDHCPの機能を有効にすると・・・


 なんと、あっさり動いてしまいました(え~)。

 正直、ネタになる事を覚悟していたのですが、結果としては(気味が悪いほど)
問題もありません。電波強度的には微妙に弱いかも、といったところですが、
不具合を感じるほどではないので十分に実用的です。


 最後に。飽きるほど繰り返されている話ですが今回の話はNTTはもちろん、
今回リンク(トラックバック)を送らせていただいた方、そして私を含め
いっさい内容の保障(同じ事をして動く保障など)や同じ事をした行為そのものに
対する保障(NTTはこの行為を認めてくれていません。残念だけど。)は

 あ  り  ま  せ  ん

 のでご注意ください。試してみようという場合はあくまで自己責任において
お願いしますいやマジでマジで。

| | Comments (214) | TrackBack (0)

今年こそは今年こそはと思いつつ


 やっぱり更新がままならない状態のこのブログ。
それでもこのまま放置はつまらないので少しネタを考えてみます。

 この時期・・・としてはもう遅くなってしまいましたが、
それでも今年の予測などを。

・政治 ~良い事より悪い事の方しか思いつかない~

 小泉政権も(いろんな意味で)ずいぶん偏った政権だなぁ、と思ったのですが
 安倍政権に比べたらたいした事なかったようにすら思えます。

 北朝鮮がどうとか常任理事国がどうとか言っていられるほど、
 この国って問題抱えていなかったんでしたっけ?

 『んなことより違う事、国の中の事を先にやれ』って印象しかないです。

 さて、政治といえば今年の参議院選ですが・・・

 民主党が勝つかどうかより、選挙といえばこの人といわれた小沢さんが党首になっても
 勝てないのなら、もはや民主党が勝つ機会って無くなってしまうのではないでしょうか。
 そう考えると民主党には勝ってほしい、少なくとも健闘してほしいと思っています。

 個人的には二大政党制って良いと思えない(世の中の問題ってそんな単純じゃないだろ?)
 のですが、自民公明を脅かしてくれないとなんかもぅどうにもならない気がします。


 相変わらずですが、なんだろうなぁこの閉塞感は・・・


・経済 ~失速とかまじ勘弁~

 2006年最後の日経平均終値が 17,225円83銭。
 2007年最初の日経平均終値が 17,353円67銭。

 今年日経平均株価が2万円を超える事ができるか。
 あわよくば2万円を越えたまま年を越す(年後半に2万円超えをキープする)事ができるか。

 予想としては一時的に2万円突破はあると思いますが、年越しはさすがにどうだろ。
 厳しいかなぁと思います。

 ただ、今の『勝ち組のための社会、負け組は死ね』という世の中だと下手に景気が減速すると
 とんでもねぇ事になってしまうので、それだけは無しの方向でお願いしたいです。


・パソコン ~新OSでなにしよう?~

 まずはまぁWindows Vista。いろいろ言われていますが売れてくれないとパソコンも
 売れませんから、売れると良いですねぇ。Mac OSも新しいのが出るはずですし、意外と
 今年は新OSの年になりそうです。

 その新しいOSで動かすソフト。Googleが次はなに出してくるんだよとか、
 もう飽きたという声(個人的に)多数の『Web2.0』(ばくぜんとした感じが嫌)
 で、実は『OSとか左右されない考え方やサービス』の方向に向かっているのでしょうか。
 新OSの年なのにそんな方向ってのもなんか皮肉ですねぇ。

 ソフトとしては・・・実用アプリでもゲームでも良いですが、パソコンならでは、
 と思えるものが出てきてくれるとうれしいなぁ。ゲームなんてインストール考えると
 めんどくさい、って印象しかないんですよねぇパソコンの場合。これなんとかならない?

 OSのライセンスとか難しい問題もありますが、昔々のMS-DOS時代にあった
 『アプリにOS込み』ってどうなんでしょ。いまだと仮想PC環境が導入しやすい
 下地はそろっていますから、

 ゲーム専用OSにゲームをインストールしたゲームソフト(ディスクイメージにて提供)

 なんてやれば、ゲームメーカーにしてみたらサポート環境の違いもいろいろ考えなくていい
 (なんせ仮想PC環境ですから)ですし、ユーザーもいちいちインストールの手間無く
 ゲームできる(メディアからディスクイメージ読み込んでもいいし、HDDにコピーだけ
 しても良い)し、OSメーカーはゲーム専用OSとはいえライセンス料も取れるし。

 どうです?悪くないと思うんだけどなぁ。ダメ?


・自作方面 ~自作と限定するわけではないのですが、地デジ対応チューナーは出るか否か。~

 ワンセグ対応のチューナーがあれだけ去年売れたのは、やはりパソコンでテレビを見たり、
 録画をしたいという需要があるからだと思います。需要があるなら供給すれば、
 きっと売れるのは間違いないと思うのですが。

 物としてはすでにメーカー向けパソコンに搭載されている事からわかるように
 用意されているのですから、単純に提供してくれればいいのに、これだからなぁ。
 コピーワンスとか死ねば良いのに(ぉぃ)。

 ハード的にはCPUも一段落。クアッドコアはさすがに大部分の一般人には用途が無いので
 考えなくても良いし、むしろVista対応で手持ちの機器が使えるのかの方が心配かも
 しれません。そう考えると今年一番買い換えたほうが良いハードは『プリンターや
 スキャナー(この方面はどうもドライバー提供が弱い気がする)』かもしれません。

 ただし、そうなるとただでさえ「何を売ったらいいのかわからない」自作含めたPC市場で
 これ以上売りになる物が出てこないのはまずいです。2006年の「ワンセグ」並みの物が
 2つ3つは出てきて欲しい物です。


・ゲーム ~私は今年もハードの話を待っています~

 個人的にはここまでPlayStation 3が伸び悩み、ここまでWiiが支持を集めるとは
 思っていませんでした。任天堂はもちろんですが、加速度センサの会社とかも
 好決算期待してさっさと仕込まなくてはまにあわな(ぉぃぉぃ

 ただ、次世代ゲーム機対決としてはもう出てしまった以上あとはソフトとサービスの勝負。
 個人的にはXBOX 360のMedia Center Editionとの親和性とか評価しているんですけれどねぇ。
 ソフトだけじゃなくて、こういった側面から押す事ってないのかなぁ。

 ハードは出てしまった、といっても実は3機種とも新しい物(バージョンアップ版や
 再生メディアの追加、廉価版や省消費電力版などなど)が出るとか出ないとか、
 なんて話はいまだくすぶっているので、今年は発表にとどまるかもしれませんが
 次のハードの話、なんてのも期待しています。

 私としてはXBOX360やPS3の省消費電力版をお願いしたいですぜひぜひ。
 Wiiは・・・さすがに今からDVD再生は追加されなくてもいいよね。


・携帯電話 ~MNPとかもっと真剣にやれ~

 去年の今頃。ソフトバンクが携帯電話事業に関心があるとは言われてましたが、
 よもやボーダフォンを買ってしまうとは『予想外』でした。

 いやね、もぅこの際ドコモauでもソフトバンクでもどこでもいいですが、
 もっとシンプルな料金体系にしてくれよほんと。

#ソフトバンクの『ホワイトプラン』はその点では面白いのですが、無料通話分が無いので
 使うととたんに高くなってしまう可能性があるのが残念です。

 月額3000円(金額は応相談)で何でも好きなだけできます但し書き一切無し。

 単純にこうやってくれたら、どこにでも乗り換えますぜだんな。


・モバイル機器とか ~日本でipod携帯出すのはどこになるんでしょうねぇ・・・~

 PDA形態の端末はどうも元気が無いですが、いよいよ日本でも去年スマートフォンと
 言われていた『高機能携帯』といえば良いのか、そんな端末が複数登場しました。
 一部企業ではすでにビジネスで使い始めているようですから、単なるマニア以外の
 用途がきちんと提案されてきているのでしょう。

 ただ、そうなるとむしろ反動として『個人向けの端末』が欲しくなってしまいます。
 無線LANもここまで一般的になってきた今こそ、スマートディスプレイの出番だと
 思うんだけれどなぁ。


・個人的には

 仕事面は良い展開と思える要素がゼロ。会社自体が調子いいらしいので
 けつまづいだりしないようにだけ願っています。あ、変わるのもありで。

 プライベートは・・・1回でいいから今年海外旅行行きたいんだけれどなぁ。
 無理だろうなぁ・・・

| | Comments (110) | TrackBack (0)

« October 2006 | Main | March 2007 »