秋葉原に行く際は、個人的事情というか都合から大抵午後に到着する
事が多いのですが、この日曜日はたまたま近くに宿を取った都合もあって、
午前中に秋葉原入りする事になりました。
午後の人ごみに比べると、明らかに少ないというか買い物はしやすいです。
買うものが決まっている、なんて場合は午前中、開店と同時くらいに勝負を
賭けてみるのもいいかもしれません。
#午前中T-ZONEで3%offのタイムセールしていましたが、
午後は見かけなかったなぁそういえば
さて、お昼だお昼~♪、ということでドネルケバブを頼みましょう。
機会が無かったのですが一度食べてみたかったイフティヤール、お願いします。
ものが来るまでの間考える。実際にトルコから来ている人もいるかもしれないし、
日本に来てからここで働くようになった人もいるのだろう。でも、ここは日本だ。
電車でふらっと来る事のできる、なにかあったらさっさと家に帰る事の出来る
場所ではない。全くの異国だ。
このお店を興した人も、ここで働く人もそれを感じさせないだけできっと
日本以外で働いた事の無い私には想像もできない苦労やつらい体験があったに
違いない。それでも、これだけ多くのお客さんを呼ぶ事ができる、そんな仕事が
できる人たちというのはきっとほかの事をやらせても出来てしまうのでは
無いだろうか、そんな
あ、出来上がりですかはいはい。
さて会計、の段になって困った事が発生。細かいつり銭が無い、
と言うのです。と言われてもこちらもたまたま5千円と1万円だった
(きっぷはSuicaなのでコインレス)のでそりゃないよおいちゃん泣いちゃうよ><。
とりあえず細かくしてくるから、とイフティヤールを渡そうとすると
「それもうだれも食べてくれないでしょ」と言う。
いや^^;返品って訳じゃなくて一旦持っててくれって事なのに~。
こっちもこんなありがちな手を使って食い逃げすると思われたくないし、
とは思ったのだが説明するのも面倒だ、
ええいっ
フランスパンなので多少食べ応えがある(私はフランスパンは固いほうが
好きなのでむしろ望むところ)のですが、が~っと食べて向かいのコンビニに
ぴゅ~。(おかげで味はよくわかりませんでした。無念><。)
なんとか小銭を用意して支払う事ができました、とさ。
しかし疑問が。お世辞でもなく相当繁盛しているお店なのだから、
開店前にある程度の小銭を用意しても店を運営する観点では問題になる、
とは思えないのに、なぜ用意しないのだろう。これが店を動かしてある程度
時間が経過した後なら話は違う。たまたまおつりを要求する客が多かったのだ。
店側にそれを予測しろと言ってもそれは無理だろう。
今回は開店直後だ。見たところでは用意していた小銭が全く無かった
訳ではないのに私に渡す小銭は無い、というのはどういう事なのだろう。
後のお客のために小銭を用意するために、私にどうにかしろ。
そういう事だったのだろうか。
理解に苦しむ。
とまぁ愚痴を言っても仕方ない。端っこというかがけっぷちとはいえ私は技術者なのだ。
それにこのお店ならきっとよくなってくれるだろうと期待もして
どうやったら今回の話を改善できるか。考えてみる。
客の入りが予測しにくいであろう平日ならともかく、ある程度見込みが立つ
土曜日曜(なんか漫才師みたいだな)なのであれば、開店時に小銭は用意して欲しい。
どうしても用意できない理由があるのであればせめて「開店直後は特に小銭が不足します
から、お店に来る前に用意してきてね」といった事をホームページ上でも店のどこでも良い。
説明しておいて欲しい。ホームページや書かれている事を見て来る客がすべて、
では無いのだからこれは対策とは言いにくいが、やらないよりは良い。
#あ、いっそSuicaで支払いも可能、なんてのはダメですか?
あとひとつ。開店を明確にして欲しい。用意している最中に「すいませ~ん」
「あちょっと待って」と言うのは私以外にも何人か見かけた。単純に
「準備中です」みたいな看板というか札というか、をカウンターに出してくれる
だけでも全く違ってくるのではないか。なんだよだったらいらねぇよ、
とでも言い出しそうな感じに立ち去っていく人がいたのを見ると、商売として
もったいない、そんな風に思う。
・・・な~んて事を一消費者が考えてみた少し肌寒い日曜の夕方。
Recent Comments