RD-XS53で思う細かな事その4


TOSHIBA RD-XS53(amazon.co.jp)

 そして、RDシリーズについて良い点と悪い点1つづつ。
まずは良い点。特にパソコンでTV録画しようと思う場合と比較して。

 パソコンでTV録画しても良いのですが、私の家の様なCATV視聴世帯は
別の理由であまりうれしくありません。

 と言ってもCATVそのものは保証していないとかありますが、ほぼ対応
しています。問題はもっと細かな物。

 例えばチャンネル数。CATVは大抵多くのチャンネル数を放送して
いますが、パソコン録画用のソフトの場合なぜか12チャンネルしか
登録できない、なんて物が多いです。私の場合、ここでいきなり
困りました。調べるとわかりますがこれ、調べにくい上に実際には
12チャンネル以上が登録できる物は意外と少ないです。

 また、パソコンTV録画ならほとんど対応しているiEPG。
ですが、対応していると言っても多くは地上波の放送のみで
CATVについてはほとんど無視に近い状態です。折角iEPGが
利用できるのに一部のチャンネルでしか使えない、と言う
片手落ちな状態になってしまいます。

 その点、RD-XS53は

・多少設定は面倒ですがチャンネル設定数は特別な制限無し
 (一般的なTV/ビデオ/DVDレコーダは皆そうでしょう)

・iEPGとして ONTVJAPAN に対応している
 (CATVもばっちり対応)

 と言う点はCATV視聴世帯の我が家には実にありがたい点でした。
CATV利用されている方、RDシリーズはこんな点でお薦め。

 悪い点なんですが・・・そこら中で指摘されているのですが

 32番組までしか予約指定できない

 これはすごくストレスがたまります。

 毎週録画指定するなどDVDレコーダならではの予約指定が
たまっていくため、32番組ではすぐに足らなくなります。
これはソフト的な問題以外考えられない(ハード的にこんな
制限が発生する理由がない)以上、是非ともファームウェア
アップデートで改善して欲しい点です。

 それでもあると明らかに便利。
迷われている方はだまされたと思ってと言うより
私にだまされて下さい(こら)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

RD-XS53で思う細かな事その3


TOSHIBA RD-XS53(amazon.co.jp)

 といってもRDシリーズに限らず一般的なDVD/HDDレコーダの
良い点として共通する物だと思います。買おうかどうか迷っている
場合は参考までに。

 そもそも、録画と再生が同時に出来る事がこんなに便利とは
思いませんでした。

 本来、録画の理由は「自分が見たい番組を見る時間をコントロールする」
のがあると思います。ビデオでもそうですが、今ではなくて後で見たい。
今は見る事が出来ないから。そんな理由です。

 DVDレコーダはまず間違いなく録画とすでに録画しておいた物の
再生は同時に出来ます。これが出来ることで「録画している」事と
「再生して番組を見る」という行為を気にしなくても良い。

 より純粋に、「見たい時に見る」事が出来るようになります。
これは想像以上でした。

 また、その点では2番組同時録画も極めて有効です。
一部、RDシリーズ以外でも出来ますがやはり取りたい番組って
ゴールデンタイムとか、重なってしまう物ですから、これは
使ってしまうともう2番組同時録画できない物は選択できそうも
ありません。

| | Comments (4) | TrackBack (0)

東芝のサービスマンが来た


TOSHIBA RD-XS53(amazon.co.jp)

 そういえば書くのを忘れていました。

 去年買ったRD-XS53DVDドライブのフタがいかれていて
あうぅ、だったのですが紆余曲折(部品手配とこちらの家の都合など)
があって先週まで修理が延びていました。

 んで、先週その修理が実際に行われました。

 そもそも、実際にサービスマンが来て修理する、なんてのは最近の
家電やパソコン・・・は自作機なら当然か(^O^;)、等では必ずしも
一般的ではないように思っていたので、ちょっとびっくりしました。
やっぱり価格が高いだけあるなぁ。

 修理そのものはフロントのパネルごと交換。だいたいですが
30分程度でした。見ていた限りでは妙にねじが多いのはちょっと
イヤですね、いじるには(いじるな)。

 故障のケースとしては珍しい物だったそうです。ドライブ類が故障する
ケースは一定の割合であるようなのですが、フタが引っかかるという
今回のような物はきわめて珍しいのではないか、との事でした。

 でも対応も良かったですし、アフターサービスの点でも満足しています。

| | Comments (13) | TrackBack (0)

RD-XS53で思う細かな事その2

TOSHIBA RD-XS53 20%還元中!! (amazon.co.jp)

 ちょっと良い事ばかりなので気になった点を。
といっても、RD-XS53そのものについて、と言う訳ではありませんが。

 まずはネットワーク。最初配線が面倒というのもあって無線LAN
コンバータを使用したのですが、どうもこれが調子悪い。

 正確には無線だからなのか、DHCPサーバとの組み合わせとか
別の要因なのかよくわかりませんが、いったん接続が切れると
IPアドレスが失効してしまう事がありました。

 LANケーブルをえっちらおっちら引き回したところ良さそうなので
とりあえずはこれで解決。

 LANと言えば、いわゆるWakeup on LAN(WoL)って出来ないの
でしょうか?これが出来ないとLAN経由で何かする事を考えると
電源入れっぱなし、と言う地球に厳しい機器になってしまいます。
こちらはもう少しマニュアルを読む事にします。

 人によっては面倒、あるいは不可能と根を上げてしまうかも
しれない初期設定。私の場合設定そのものは面倒とは思いませんが、
何度もやりたいとは思えません。設定値をネットワーク経由とか
CD-R/RWディスクに記録するとか、何らかの方法で保存が出来ない
物なのかなぁ、とは思います。こちらも手があるかもしれないので
追跡調査が必要です。

 とはいえ、基本的にはやはり満足満足、と言った感じです。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

RD-XS53で思う細かな事


TOSHIBA RD-XS53 20%還元中!! (amazon.co.jp)

 私自身はRD-XS53を使用していますが、一部は一般的なDVD/HDDレコーダー
にも当てはまる話です。

 さて、私自身はパソコンで何でもやる、あるいはやりたがる性分です。
なので、DVDレコーダーというのはどうしても踏ん切りが付かないのも
事実でした。

 ですが、今回買ってみて、少し使ってみた感想としては・・・

 どうしてもパソコンでないとイヤ、と言う理由が無い限りDVDレコーダーを
買う事を強くお勧めします。

 気になっていた画質も全く問題なし。と言っても我が家は画質については
無頓着なので元々心配はしていませんでしたが、それでもノイズが乗ったり
する事もなく、期待以上です。

 操作については、正直ビデオほど気楽ではないので家族全員が気楽に
使う、と言う訳にはいかないのが少し困ったところです。慣れてしまえば
ビデオのような巻き戻しのような手間もないのですごく便利なのですが、
ビデオの予約が出来ない人にはやはりDVDレコーダーのリモコンはつらい
みたい(ボタンおおすぎ)です。

 買ってから気が付いた点その1はテレビ。1つは古いテレビだと入力端子の
数がそもそも足りない。また、番組表など文字を表示する機会が多くなります
から、視力が弱い場合は特に大きい画面のテレビが欲しくなるように思います。
25型くらいでよいので薄型テレビも、もう少し安くなってくれるとうれしいですね。

 もう1つはネットワーク。これはRD-XS53のようなネットワーク接続前提に
なっている機種だと特にそうかもしれませんが、やはりあると便利さが格段に
違います。RD-XS53の場合パソコンからも色々出来るのは、パソコン好きには
うれしいかもしれません。

 結論としては

「テレビをよく見るなら、あんまり高級機でなくても良いから買った方が快適」

 といった所です。

| | Comments (10) | TrackBack (0)